fc2ブログ
カレンダー

11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

最近の記事

カテゴリー

月別アーカイブ

最近のコメント

最近のトラックバック

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

我が心のふるさと
我が心のふるさと、遥かなる原風景、いつまでも消えることのない幼き日の思い出・・・限られた”同士”のみ参加することの許されたこのページ。井上陽水の「少年時代」でも聞きながら・・・杉戸町宮前泉地区・・・
イナゴ取り
我がふるさと杉戸町。

宮前地区(泉地区)はとにかく田んぼが多い。畑ではなく田んぼ。一面田んぼ。とにかく田んぼ。

それゆえ、収穫時期には稲穂が黄金に輝き、それは素敵な風景(今にして思えば・・・)

その時期の風物詩といえば・・・

そう、イナゴ取り

子供たちは、片っ端から手づかみでイナゴを捕らえ、布袋に入れていく。

ある親父はカブの両サイドに鳥のように網を広げ、バイクを走らせ根こそぎとる。底引き網漁のように。

夕方日が暮れるまでイナゴを取り、そのまま一晩おいて(排泄物を全部出させるため)売りに行く。

自分で食べるのではない。売りに行くのである。逆に言うと、買ってくれるのである。

そう竹山百貨店が!!

イナゴを竹山百貨店にもっていくと、グラムいくらで買ってくれるのである。だから、みんなせっせとイナゴ取りをするのだ。おそらく、佃煮にでもして売っていたのだろう。食べたことはないが。

だいたい、ごっそり持っていって50円とかだった。
その50円でピザまんを買って、食べながら家路につく・・・

秋が深まり、風が少し冷たくなったそんな時期。
あたたかくて、うまかった・・・

1980年代。そういう時代だったのだ。

ああ、古き良き時代に杉戸で子供時代を過ごせてよかった・・・

そう思うよね、清鼠・・・

スポンサーサイト




この記事に対するコメント

この記事に対するコメントの投稿














管理者にだけ表示を許可する


この記事に対するトラックバック
トラックバックURL
→http://wagafuru.blog95.fc2.com/tb.php/15-0ced9ff7
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

イナゴイナゴ(蝗、稲子)は、直翅目・バッタ亜目・イナゴ科(Catantopidae)に属するバッタ類の総称。日本ではイネ|稲を食べる害虫とされると同時に田|水田から得られる重要な蛋白質|タンパク源として扱われ、多くの地域で食用とされた。.wikilis{font-size:10px;color:#6 安全な食品【2007/09/30 15:48】